ほかのかたのブログ等で紹介されていた
「溺れる人」というドラマを見ました。
YouTubeにアップされていたのですぐに見ることができました。
ドラマは主演の篠原涼子(アルコール依存症)が閉鎖病棟に入院する回想シーンからはじまります。
そして結婚式で飲みすぎてしまったり、ご主人の上司がいる居酒屋でへべれけになってしまったり等、数々の失敗をくりかえしながらアルコール依存症であることを自覚しご主人のすすめで受診し断酒、スリップしご主人に愛想をつかされ別居、閉鎖病棟に入院しとなかなかリアリティー(実話なので)がありました。
アルコール依存症あるある連続でした。
ドラマが終わってからご本人がでてきて少し話をされていました。
「この病気に完治はない。アルコール依存症はブレーキのこわれた車に乗っているようなものであなたは今まさにその車に乗り下り坂を走っている。お酒に溺れて体を壊し全ての人間関係も失いと命も失う。その地獄から抜け出すためにはとにかくお酒を飲まないことそれしか方法はない。だけどそれがとても難しい。」
というような内容を精神科医を演じる室井滋が話す場面がありました。
私はそれやそれなんやって今更ながらに思ってしまいました
「地獄から抜け出すためにはとにかくお酒を飲まないことそれしか方法はない。だけどそれがとても難しい。」
お酒を飲まないこと
それを続けること
シンプルですがなかなか
考えさせられるドラマでした。
YouTubeにアップされているので是非見てほしいと思いました。
気軽にコメントください。