私は睡眠薬を使用しています。
睡眠薬とはかれこれ10年ほどのつきあいです。
一時は睡眠薬の量がどんどん増えたこともありました。眠れなくて睡眠薬をアルコールで飲みそれでも眠れなくて朝方近くまで飲んでいたこともありました。
私自身、耐性ができて効かなくなってくるのだから増えるのは仕方がないと思っていました。
ある時たまたま主治医の先生が変わり睡眠薬をなかなか出してくれなくなり減らそう減らそうとするのです。最初は眠れなくて苦しくて仕方なかったのですがだんだんと薬を減らすことができたのです。
それから1年ほどで4分の1ぐらいに減らすことができました。
「睡眠薬が増えていくのはしかたがない。」というのは思い込みでした。
今でも睡眠薬は飲んでいますが1錠ほど飲んだり飲まなかったりです。(眠れそうな時は睡眠薬を飲まないようにしています。)
眠るために特に有効だと感じているのがお風呂に長めにつかり体温をあげてから時間がたち(1、2時間ほど)体温が下がってきたときの眠気を利用して眠ることです。
アルコールを飲んでいた時も睡眠薬の量をだいぶ減らすことができましたが、断酒をはじめて10カ月たちもっと減らすことができました。睡眠の質も変わってきたように思います。目覚めがとても気持ちよく、昼中のパフォーマンスが大変に上がっていると感じます。
気軽にコメントください。